頭痛について
頭痛について
頭痛について
今や国民病といわれている頭痛は、全国に3900万人以上といい
大きく分けて2つあり、一次性頭痛と二次性頭痛に分かれます
当院で治療の対象になるのは以下の頭痛になります。
頭が重い感じや締め付けられる感じの頭痛、ズキズキするような感じの頭痛
特定の時期に痛みが非常に強い頭痛などです。
一次性頭痛
頭痛持ちといわれる頭痛で、緊張性頭痛、片頭痛、群発頭痛、混合性頭痛(緊張性、片頭痛、群発頭痛を併せた頭痛)がある。
一次性頭痛は当院の治療で改善が見込まれる
があります。
二次性頭痛
虫歯や髄膜症くも膜下出血生理痛などの病気が原因で起こる頭痛である。
一次性頭痛と異なり原因となる病気を治療していかないと頭痛の改善は難しい。
当院の治療は一次性頭痛に対して効果があります。
尚二次性頭痛でも激しい頭痛や日に日に痛みが強くなっているなどの症状を伴う場合の頭痛は、生命にかかわる恐れがありますので、専門医の診察を受けてください。
こんな頭痛は要注意!!
次のような頭痛の場合は、脳梗塞などの脳血管障害などを伴う場合があるので、治療を受ける前に
必ず医療機関での受診をしてください
頭が重い感じや締め付けられる感じの人
。
緊張型頭痛とは
みなさんは、普段頭が重い感じや締め付けられたりするような痛みはありませんか?
それは緊張型頭痛(筋緊張型頭痛)と言って、日本人の頭痛でもっと多く、
頭痛全体の原因の7割から8割を占めるといわれている
男性よりも女性のほうが多いといわれている。主にストレスや背中が丸くなったり、長時間デスクワークをしたりして、
主に首から肩背中にかけての筋肉(特に僧帽筋など)が硬くなっておこります。
普段からリラックスする時間を作ったり、お風呂に入って体を温めたり、
姿勢を整えたり、ストレッチをするといいでしょう。
片頭痛とは
頭の横側(こめかみ付近)が痛む人は、どんな人が多いか?
顎関節症、姿勢の悪い人、精神的なストレスを抱えている人、
カバンを片方だけに多くかけている人、使っている枕が合わない人
に多いといわれています。
あなたは普段カバンを片方だけにかけていることが、多いですか?
カバンを片方に多くかけてしまうと、かけている方の反対側(右側にかけていたら左側)に
体が傾くことがあります。
主に首の横の筋肉の緊張が強く、放散痛の痛みが頭の横側に出ることにより、痛くなります。
また生活習慣の影響を受けやすいと、言われています。
対策としてはカバンを同じ側に持ち続けない。(左右バランスよく持つ)枕は自分の高さにあった枕を使用する。首の横の筋肉ストレッチするなどがあります。
あなたは片側の頭が痛くなったり、頭がズキズキしたり、
痛くなる前にギザギザした模様が見えたりすることはありませんか?
それは片頭痛が考えられます。
片頭痛は緊張型頭痛についで2番目に多い頭痛である。女性に多く、20歳代から40歳代にかけて多いといわれています。
原因としてははっきりしたことはわからないが、顔の神経である三叉神経が影響しているといわれています。
片頭痛を引き起こす要因として
ストレス
気温、気圧の変化
人混みや騒音
赤ワイン(チラミン)やチョコレートなどの特定の食品を多くとる。
特長しては以下の症状が2つ以上あれば片頭痛の疑いがあるとされている。
片側が痛む
ズキズキするなど拍動性がある。
頭を動かすと悪化する。
吐き気がする。
光や音に敏感である。
その他前兆として、閃輝暗点(頭痛の起こる1時間ほど前にキラキラした光のギザギザが5分から20分ほど見られる)
治療として当院の治療も有効であるが、薬物療法もある。
予防薬(カルシウム拮抗薬、遮断薬など) 治療薬(トリプタン使用できない人がいるので、医師と相談のうえ決めること)
その他抗てんかん薬抗うつ薬がある。
顔の前が痛い人は
今日は顔の付近の痛みについてです。
顔の付近が傷む人は、歯並びにや、虫歯、顎関節症や
鼻炎、蓄膿症の人に多いといわれています。
顔の痛みは顔面神経痛や三叉神経痛だけと思われがちですが、
実は虫歯や鼻炎などからの放散痛から、頭痛になるケースがあります。
また頭痛と歯の痛みは深くかかわっており、
虫歯や歯の治療をされている人の首から肩にかけての緊張が強いことがあります。
この場合は原因である、虫歯や鼻炎を治療して、
あごや顔の筋肉を緩めることで症状を改善することができます。
当院では、虫歯や鼻炎に関しては専門医の治療をうけていただくことになりますが、
薬の飲みすぎによる頭痛は?
みなさんは。痛み止めの薬を飲むつづけると、頭痛が起こることをご存知ですか?
最近問題になっている、薬物依存型頭痛です。
一般に1か月のうち15日以上痛み止めの薬を服用すると起こると言われております。
以前は病院でもらった薬が原因で起こる場合が多かったのですが、最近特に問題になっているのが、
薬の知識をあまり知らない人が、痛み止めの薬をドラッグストアやネットで簡単に購入して服用することです。
最初のうちは効きますが、そのうち薬が効かなくなり、別の頭痛が起きてしまいます。
こうなってくると、やっかいで、頭痛外来で薬を変えるなどして、時間をかけて行うことが大事です。
痛み止めの薬に頼る前に指圧で首から肩にかけての治療をすることで、改善されてきます。
頭痛でお悩みのあなた。薬に頼らない生活を目指しませんか?